ビルメンの憧れの電気管理技術者の年収は?定年のない働き方

ビルメンのすすめ

ビルメンの憧れの電気管理技術者の年収は?定年のない働き方

スポンサーリンク

電気管理技術者という仕事をご存じでしょうか?

あまりお目にかかることはないと思いますが、ビルメンなら、必ず会えると言っても過言ではないでしょう。

彼らは、電験免状と実務経験で、この資格を得て働いていますが、自営業とする方も多く、定年も無い事から、「元気なうちは年金以上に稼ぐ!」という感じでバリバリ働いています。

この記事では、そんな電気管理技術者の仕事やメリット等について記事にしています。

サラリーマンの方で、定年で仕事がなくなる不安が有る方などは、最後まで読んでおいて欲しい記事です。

ビルメンの憧れの電気管理技術者の年収は?定年のない働き方が人生変える

電気主任技術者との違い

電気主任技術者は、会社の所属して、会社の事業所などの受験電設備や自家用電気工作物の工事・維持・運用を監督しますが、小規模な高圧受電を有する事業所は、電気主任技術者を常駐させず、電気保安協会などに外部委託することで、電気事業法を順守することが多いです。

電気管理技術者は、この電気主任技術者の仕事を外部委託で受注できる資格といえます。

電気主任技術者で実務経験を積んで、定年後に個人事業主として開業、保安協会に所属して働くのが一般手になルートです。

電気設備は現代になくてはならないもの

 電気設備は現代になくてはならないもの

ビルメンなら会う機会が多い職業

特別高圧受電をしている大きな事業所は、電気主任技術者が常駐で選任されていますが、高圧受電をしている事業所は、電気主任技術者業務を外部委託しています。

この外部委託を出来るのが電気管理技術者です。

ビルメンは、電気設備の年次点検の際、電気保安協会などが点検を実施しますので、立ち会う場合も多いと思います。

つまり、ビルメンなら、意外に電気管理技術者に会う機会が多いはずです。

大体が、高齢者が多く、中には80歳過ぎて現役バリバリの方が居ますので驚かされます。

私がまだ電験を目指していた時にこの電気管理技術者の方たちと出あって、人生経験豊な彼らに色々な施設の話や、電気の事について色々聞いていました。

こちらから話しかけると、気さくに色々教えてくれるはずです。

Amazon整備済み品(再生パソコン)が恐ろしく安い

富士通/東芝/レノボ/NEC 厳選ノートPC

この商品はAmazon整備済み品です。新品同様の再生品ですが、恐ろしく安いのでお勧め! 

電気管理技術者の参考になる書籍

電気管理技術者として、最初は不安になりますが、頼りになる書籍が有ります。これらを読んでおくと、実務面でも大いに参考になるでしょう。

自家用電気工作物の保安管理を担う電気管理技術者必携の書が販売されています。

もう一冊ご紹介します。

イラストでわかる電気管理技術者100の知恵という本です。

イラストでわかる 電気管理技術者100の知恵 part2も有ります。

これらの書籍は電気管理技術者のバイブルとして役に立つでしょう。

電気管理技術者になるには

電気管理技術者になるには、試験は有りません。

以下の条件を満たしていれば、申請により電気管理技術者の免状を頂けます。

電気主任技術者の免状を受けている事

まずは、電気主任技術者の免状を受けていることが必要です。電験1,2,3種のいずれか持っていればOKです。

既定の実務経験が有る事

電験の免状のほかに、電気工作物の工事・維持・運用の実務経験が必要です。

ペーパー電験持ちでは、電気管理技術者にはなれません。

実務経験の緩和とは

実務経験の必要最低年数が、1種:3年、2種:4年、3種:5年でしたが、これが緩和されて、講習を受講することで、3年の実務経験でOKになりました。

普通に、実務で電気主任技術者をやっていれば、全く問題は有りません。

産業保安監督部告示で定める指定機器を所有していること

電気設備は現代になくてはならないもの

 電気設備は現代になくてはならないもの

電気の点検に使う測定機器類で、自前で全部揃えると4~500万円必要ですし、最低でも軽く100万円は行ってしまいます。

開業資金としては高すぎますが、実際は、『保安協会の機器を借りる契約』があれば共同所有ということでOKです。

つまり、測定機器を購入しなくても大丈夫なのです。

また、その他の条件として、過去に資格取消しの処分を受けた者で、取消し処分から2年が経過していない者は、電気管理技術者の免状を受ける要件から外れる事になります。

電気主任技術者の認定取得に当たっての(免状交付)

電気管理技術者の免状申請には、主任技術者免状交付申請書、電気主任技術者免状のコピー、実務経歴証明書、住民票などが必要です。

実務経歴証明書の書き方が不安かと思いますが、電気管理技術者になろうとするときに、事前に所属したい保安協会などに相談することで、親切に指導してくれます。

(息抜き広告)Amazonで滅茶苦茶売れてるゲーム

Minecraft – Pocket Edition

新スキン追加! バイオーム開拓者や都市・街の住人などを収録!
暗黒界とその住人達。ガストと戦って ピッグマンと友達になりましょう。 

ビルメンの憧れの電気管理技術者の年収は?元気なうちは年金以上に稼ぐ働き方

開業

電気管理技術者の免状を受けたら、個人事業主として開業が可能です。

電気管理技術者として開業するときに、保安監督部に提出する書類の1つに他に職業を有していないことの説明者が必要ですが、会社を退職などしていれば問題有りません。

また、車両や機器を買う場合の事業資金の調達方法(さほどお金は必要有りませんが)や税務署の届け出関連など、保安協会がバックアップしてくれますから安心です。

保安協会は、電気管理技術者が居なくて困っていますので、手厚いサポートで迎え入れてくれます。

私のところにも2か月に1か程度の頻度で、『定年になったらで良いので来てください』とか『嘱託終わって65歳でも良いから来てください』というDMが来ます。

案件の獲得は、電気保安協会などと委託契約すれば不安はない

電気管理技術者として開業したはいいが、仕事の受注はどうするの?と不安かと思います。

会社を退職時に。電気の保全契約を約束されている場合は別ですが、大抵の電気技術者は、営業が苦手です。

でも、保安協会に所属することで、『仕事がない』問題は解決しています。

保安協会が契約している案件を回してもらえるからです。

いきなり、管理点数限界ってことはないですが、2年後には、目いっぱい案件を抱えることが出来るはずです。

それも、電気管理技術者は高齢者が多く、体調が良くないから仕事を減らしたり、引退する例が後を絶ちません。

元気な60代前半なら、法令で定められた限界まで案件を持てますし、目いっぱいと言っても仕事は楽ですし、仕事のスケジュールのも比較的自由です。

とはいえ、不安は有ると思いますが、現場は机上の学問だけでは通用しないのが現実ですが、たイラストでわかる 電気管理技術者100の知恵という本も参考になるでしょう。

保安監督業務の遂行に係る上での管理点数

電気管理技術者の仕事は、請け負いになるわけですが、何件でも受注できるわけでは有りません。

電気設備の点検がおろそかにならないよう、電気事業法で上限が定められています。

この管理点数とは、請負先の事業場の電気設備に対して、規定の換算係数を乗じて算出した点数を言いますが、ややこしい一覧表から計算されますので、ここでは省略しますが、要するに大きな設備は点数が高いということです。

電気管理技術者は、管理点数の合計が33点を超えないように契約をする必要が有ります。

新人の電気管理技術者は、細かい案件をたくさん任される場合もありますから、大変な場合が有ります。

しかし、点検自体は大したことはないので、1日にまとめて数か所の点検をして、半月で仕事を終わらせて残りはゆっくりできるのも特徴です。

電気管理技術者必携(第9版)

自家用電気工作物の保安管理を担う電気管理技術者必携の書、第9版です。

ビルメンの憧れの電気管理技術者の年収は?定年のない働き方、メリット

電気設備は現代になくてはならないもの

1.定年がない

これは電気管理技術者の最大のメリットでしょう。

年金など気にせずに稼ぎまくる高齢者も居るということです。

2.仕事がなくならない

職業で、時代による流行り廃れは有りますが、電気がなくなることはないでしょう。

したがって、電気管理技術者の仕事は、電気事業法の大改正でもない限り、なくなることはなく、安泰です。

3.協会に所属することで安定した案件の確保

電気管理技術者は、個人事業主ですが、協会に所属することで、営業や集金等の仕事が不要で、電気の点検業務に特化して仕事をすればよいのです。

これは有りがたいのではないでしょうか?

4.管理点数に上限はあるが、電気工事を受注してマージンで稼げる

電気管理技術者の受注できる管理点数には上限があることから、点検業務での収入には限界が有ります。

しかし、やり手の電気管理技術者は、契約先の電気工事を受注して、工事は知り合いの電気工事会社に発注して、15%程度のマージンを稼ぐことが出来るのです。

LEDへの交換工事など、普段から企業側に提案して、工事の受注を受け、稼ぎまくる強者も居るのが電気管理技術者です。

5.仕事が楽で、スケジュールの自由度が高い

仕事は、工事等ではなく、点検ですかし、80歳の方が出来るのですから、はっきり言って楽です。

マメな電気管理技術者を知っていますが、暇すぎてキュービクル(受変電設備が入った入れ物のこと)が有るフェンス内の草むしりを徹底的にやることで、顧客の満足を得ています。

6.仕事量の加減が出来る

誰でも歳をとっていきますが、電気技術者は、仕事を減らして続けることが出来るのです。

普通の職業なら衰えると引退ですが、仕事を半分や1/4にして、ボケ防止にしている電気管理技術者も居ます。

また、長期入院などの場合は、他の仕事だと、契約を切られたり、クビになってしまいます。

しかし電気管理技術者の場合、自分の案件を、同じ協会内の仲間に一時的に仕事を振ることが可能ですから、安心して治療に専念できます。

退院して元気になったら復帰すれば良いだけですから、他にない安定した職業なのです。

転職にはパソコンまたは、外出先でも使えるiPadは必須、今売れてるiPad

2021 Apple 10.2インチiPad (Wi-Fi, 64GB) - スペースグレイ

8MP広角バックカメラ、センターフレームに対応した 12MP超広角カメラ
最大 256GBのストレージ

ビルメンの憧れの電気管理技術者の年収は?定年のない働き方、デメリット

電気設備は現代になくてはならないもの

 電気設備は現代になくてはならないもの

産業保安監督部告示で定める指定機器の維持管理が必要

電気関連の機器類の所有と管理が必要ですが、協会加入者は関係ありません。

また、事業所を回る自動車は自前ですが、サラリーマンでも通勤に必要なことを考えると、大したデメリットではないと感じます。

副業ができない

これは、電気事業法に定められていますが、誤解が多いので、これについて書きます。

副業は、例えば、会社員しながら電気管理技術者との兼業とかはダメですということです。

適当なアルバイトなど、本業に支障がない範囲で有れば問題ないのが実態です。

電気事故発生時の対応が必要

電気事故発生時に、電気管理技術者は、現場に駆け付ける必要が有りますが、これはやむを得ません。

しかし、実際は、頻度は低いです。

トラブル発生時は、協会の若い社員たちが対応してくれますから、電話だけで済む場合が大半です。

また、故障は、修理費を稼ぐチャンスですから、デメリットでなく、チャンスとも言えます。

ビルメンの憧れの電気管理技術者の年収は?定年のない働き方、その年収は?

大半が高齢者ですから、あまりガツガツとは働かないとおもいますので、電気工事を受注しない場合、管理点数が満点で、年収500万から600万円位です。ゆったりと仕事をすれば、収入も下がります。

しかし、そこは自営ですから、色々と経費にできるのも特徴です。

また70過ぎると、体がきついので、仕事量を調整している方が殆どです。

いずれも、本来仕事しなくても年金を貰える方が多く、『稼いでるから年金がガッツリ減額されて、国に貢献してるわ~』って笑う方が多い様です。

年金貰うより、遥かに多く稼いでいますので、働けるうちは働く精神の方が多いのも特徴です。

いよいよ働けなくなってから年金を貰うわけですが、私は電気管理技術者は立派だなと感心しています。

また、電気工事の受注等、稼ぐことに積極的な電気管理技術者は、100万円以下程度の細かい電気工事の受注を積み上げてマージンを稼ぐため、1000万から1500万超えの方も居ます。

電気の不具合等で、顧客から直接仕事を受注して、電気工事業者に斡旋して得たマージンは、所属している保安協会にピンハネされませんから、嬉しいそうです。

ビルメンの憧れの電気管理技術者の年収は?定年のない働き方のまとめ

電気管理技術者について、定年なく仕事が出来ることは凄いですよね。80代でも現役でも働く方には頭が下がります。

電気管理技術者になるには、電気主任技術者、つまり電験を取得しなければなれません。

定年近くなって慌てても遅いですし、若いうちに電験3種を取得しておいて、老後の選択肢を増やしておくのも良いのではないのでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
ライザップゴルフ
アガルートアカデミー

稼ぎに特化した アフィンガー6(SFFINGER6)

当サイトのサーバーMixHost、携帯速度が爆速

極機能ACTION PACK3(AFFINGER6EX対応)当サイトもEX

完済への近道!【中央リテール】のおまとめローン申込み

ひまわりさんのアファメーション・自分軸 他人の言動、邪気に影響されない力

要らないカメラは高く売る!

買い取り30%

-ビルメンのすすめ